電子書籍になっています 
             
            「ebook japan」  http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/3664.html 
             
            「電子書店パピレス」 http://www.papy.co.jp/act/books/1-18350/ 
             
            などで購入可能です 
             | 
             
              | 
            ドイツの熱心なブラウマイスターたちとの出会い、各地の醸造所やレストランを巡って味わったビールの美味しさ、ドイツビールの文化史、歴史、種類や特徴から、ビールに合う料理など、ドイツビールについて著作が数多い著者の一挙書き下ろし。 
            カラー写真も多数使用。 
            ヘル、ドゥンケル、ヴァイツェン、ケルシュ、アルト、ボック、ピルス、ラオホビア(燻製ビール)など、日本でも知られるようになったドイツビールの様々な種類について、紀行文とともに歴史的、文化的視点からも解説されている。 
 
目次 
<ドイツビールの種類> 
<ドイツビール醸造のプロセス> 
 
はじめに 
            1.世界最古のビール醸造所 − ヴァイエンシュテファン(ミュンヘン工科大学) 
            2.世界最古の”修道院”ビール醸造所 − ヴェルテンブルク 
            3.ホップとモルトに神の加護あれ−ビール純粋令 
            4.燻製ビールの香りと世界文化遺産 −バンベルク 
            5.騎士の試合とバイエルン王家の確かな伝統 −カルテンベルク 
            6.飲みに行きたい世界最大のビール祭り − オクトーバーフェスト 
            7.ドイツ初のピルスと最北のホップ農家 − ビットブルク (ビットブルガー) 
            8.サッカー・お祭り・ケルシュは爽快 − ケルン 
            9.ハンザ商人のビールと現代のトレンド − リューベック 
            10.環境の国のエコ・ビア 
            11.ビール街道を行く − バイエルンの知られざる美しい町や村 
            12.北から南へ ビール醸造レストラン巡り  
            (ベルリン、ドレスデン、ハンブルク、テュービンゲン、アウ、アンデックス修道院、ミュールフェルトブロイ) 
            13.泊まれる醸造所レストラン 
            (シュロスブロイシュテューベルル・オデルツハウゼン、プレッスル・ブロイ・アドラースベルク・イルゼー・クロースターブロイ) 
あとがき 
参考文献 
 |